50代・60代に人気!シニア向けダンスにおすすめのJ-POP&歌謡曲特集
- Class First
- 3月17日
- 読了時間: 4分

ダンスを始めてみたいけれど、「どんな曲で踊ると楽しいの?」「世代に合った曲が知りたい!」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、50代・60代の方に人気のあるJ-POPや歌謡曲の中から、ダンスにぴったりな曲をご紹介します!
1. ノリよく踊れる!50代・60代シニアダンスにおすすめのJ-POP曲
J-POPの中には、軽快なリズムで踊りやすい曲がたくさんあります。ここでは、特にダンスにおすすめの曲を厳選しました。
⭐ サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」
サザンの代表曲である「勝手にシンドバッド」は、アップテンポで楽しく踊れる曲です。リズムに乗ってステップを踏むだけでも気持ちが明るくなります。
⭐ DREAMS COME TRUE「うれしい!たのしい!大好き!」
この曲はポジティブな歌詞と明るいメロディが特徴的。簡単な手の振りやステップを取り入れるだけで、楽しく体を動かせます。
⭐ 小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」
1990年代の名曲として知られるこの曲は、ゆったりしたリズムで優雅に踊れるのが魅力。ペアダンスやスロージャズにぴったりです。
⭐ 竹内まりや「プラスティック・ラブ」
シティポップの代表曲で、心地よいグルーヴ感が特徴。簡単なボディウェーブやスローステップを組み合わせると、大人の雰囲気で踊れます。
⭐ 米米CLUB「君がいるだけで」
心地よいバラードながら、リズムに乗りやすい曲調。初心者の方でも気軽に体を動かしやすい楽曲です。
2. 懐かしの名曲!ダンス向け歌謡曲
昭和の歌謡曲には、今でも色あせない名曲がたくさんあります。シニア世代にとって親しみのある楽曲で、楽しく踊りましょう!
⭐ ピンク・レディー「ペッパー警部」
昭和を代表するアイドルグループ・ピンク・レディーのヒット曲。振り付けも有名で、みんなで踊ると盛り上がります。
⭐ 山本リンダ「狙いうち」
「ウララ~♪」のフレーズでおなじみの名曲。手を上げてリズムを取るだけでも楽しく、シンプルなダンスが楽しめます。
⭐ 西城秀樹「ヤングマン(Y.M.C.A)」
サビの「Y・M・C・A」の振り付けは、誰でもすぐに覚えられる簡単な動き。ダンス初心者でも楽しめる一曲です。
⭐ 美空ひばり「川の流れのように」
スローなリズムに乗って、優雅に踊るのにぴったりの一曲。しっとりとしたダンスを楽しみたい方におすすめです。
⭐ 五木ひろし「よこはま・たそがれ」
ムード歌謡の名曲として人気のこの曲は、スローステップを取り入れたダンスに最適。落ち着いた雰囲気のペアダンスにもぴったりです。
3. みんなで盛り上がれる!ダンスパーティー向けの曲
ダンスを通じて仲間と楽しみたいときにおすすめの曲を紹介します。
⭐ 松田聖子「青い珊瑚礁」
爽やかなメロディと軽快なリズムが特徴。手を振ったり簡単なステップを加えると、楽しく踊れます。
⭐ SMAP「世界に一つだけの花」
みんなで歌いながら踊れる一曲。手を使った簡単な振り付けを取り入れると、一体感が生まれます。
⭐ EXILE「Choo Choo TRAIN」
ダンスといえばこの曲!サビの「ぐるぐる回る」振り付けは、みんなでやると盛り上がります。
⭐ 氷川きよし「ズンドコ節」
演歌とダンスの融合が楽しめる一曲。リズムに乗って足踏みをするだけでも、ダンス気分が味わえます。
⭐ 星野源「恋」
「恋ダンス」で有名なこの曲は、覚えやすい振り付けが魅力。シンプルなステップで楽しく踊れます。
4. ダンスを楽しむためのポイント
「ダンスを楽しみたいけど、難しい動きは苦手…」という方もご安心ください。以下のポイントを意識すると、無理なく楽しめます。
✅ 簡単なステップから始める
最初は手を叩いたり、足踏みをするだけでもOK!
✅ 音楽を楽しむ
歌詞を口ずさみながらリズムに乗るだけで、自然と体が動きます。
✅ 仲間と一緒に楽しむ
一人で踊るよりも、みんなで踊ると楽しさが倍増!
✅ 自分のペースで無理なく続ける
無理をせず、自分に合ったスタイルで続けることが大切です。
まとめ
50代・60代の方でも、J-POPや歌謡曲に合わせて楽しく踊ることができます。懐かしい名曲から最新ヒット曲まで、自分に合った楽曲でダンスを楽しんでみませんか?
ぜひ、シニアダンスおすすめの曲の中からお気に入りの曲を見つけて、ダンスのある生活を始めてみてください!
Comments